こんにちは。
亮子ママです。
2歳のイヤイヤ期真っ盛りの活発な娘がいます。
最近の悩みですが、、

2歳児との買い物ハードすぎる。。行きたくない。
カートに乗るのを嫌がる。手を繋ぐの嫌がる。ちょろちょろ走り回る。商品を触る・・。
とても買い物どころではありません( ; ; )
買い物が苦痛すぎて、行きたくありません。。
大人しくカートに乗っている2歳ぐらいの子を見ると、とても羨ましいです。。
やんちゃな娘との買い物をスムーズにするために、動き回る娘にどう対応したら良いか試行錯誤したのですが、何個か上手く行った対応策をご紹介したいと思います。
好奇心旺盛な子供の気持ちを理解しつつ、買い物中の接し方にも工夫してみました!
それでは「2歳児とスムーズに買い物をするための4つの対策」をご紹介していきます!!
イヤイヤ期の子供と一緒にお買い物
買い物中、動き回る我が子。。
怒ったら泣いて寝そべって逆効果になることもあります。。
でも子供にとって、スーパーっていろんなものがあって広くて楽しい場所なんですよね。
そんな気持ちを理解しつつ、対応してみました。
カートに立たせる

違う子がしていたので「なるほど!」と思い真似をしました!!
ちょっと危ないけど、乗り物感覚で子供は楽しいですよね。
娘の場合5分ぐらいは持ちます。笑
5分だけでも大人しくしてくれるだけでも助かります⭐️
じっとしてる間に、ささっと商品をカゴに入れていきましょう!!
一緒に買い物ごっこ
とにかく走り回ってほしくないので、楽しさや興味を持たせる工夫をします。
例えば「バナナ入れて」と言って商品をカゴに入れてもらったり「次はケチャップ一緒に探そうか」と言ったり、飽きさせないようにします。
カートに乗せようと頑張ってみる
カートに乗せようとすると、当然のように全力で嫌がります。
それでも「走るからだよ。走るなら、カートに乗らないとダメだよ。」と言います。
この時点でカートに乗りたくなくて、ギャン泣きです。。
しかし、このイヤイヤがチャンス!!
「じゃあ、ちゃんとお母さんの隣でゆっくり歩く?」と聞くと「うん!」と言ってくれます✨✨
しばらくしたらまた走ってしまいますが、何度か繰り返していくうちに走ったらダメなことを覚えてくれたらいいなと思っています。
スマホを持たせる
本当に「もう無理!!」ってなった時は、スマホを持たせてカートに乗せます。
一番簡単で効果ありですが、スマホは癖になってしまうので最終手段にしています。。
youtubeなどの動画を見せたくない場合は、写真ホルダーの中の自分が写っている動画を見せるのがおすすめです(*´꒳`*)
これなら刺激が少ないし、たまにはいいかな?という感じです。
子供って自分の写真や動画みるの好きですよね(笑)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
イヤイヤ期真っ最中の子供との買い物は本当に疲れますよね。
私は、できるだけ娘と2人で買い物は行かないようにしていますが、全く行かないわけにはいかないので今回お伝えした4つの対策をしながら一緒に買い物をしています。
皆様の日々の育児が少しでも楽になったら嬉しいです。
コメント