PR

【無料アプリ】アレクサで寝かしつけからぐずり解消までできる!子育て最強アプリをご紹介

子育て

アレクサの寝かしつけに便利な機能知りたい
ぐずり対策にも使えるの?

今回は育児にも役立つ【アレクサ】の便利な機能についてご紹介します!

この記事の内容
  • 寝かしつけに使える機能
  • ぐずり対策に使える面白い機能
  • 我が家の寝かしつけ方法をご紹介

育児って本当に大変ですよね。
子どもがグズってしまったり、夜なかなか寝てくれなかったり、すぐに起きたり。

そんな時、少しでも楽になるために、とっても便利なアプリがあるのでご紹介します。

もちろんスマホ1台あればOKです!

その名も、みんなご存知のAlexa(アレクサ)です。

Alexa持ってないよ!って人でも大丈夫!スマホ一台で利用可能なんです!!使っていない古いスマホにAlexaアプリを入れるだけで、誰でもフルで機能を使用することができます。

使用方法は、アプリを起動して「アレクサ、〇〇して」というだけです。

ここでは寝かしつけに使えるAlexaの使用方法をいくつか、ご紹介いたします。

環境音の再生

アレクサには特定の環境音を発生させる機能がついており、これを子供の寝かしつけに利用することができます。

環境音を使用することで、騒音を目立たなくしたり、熟睡させることができます。

私のおすすめの環境音は次のとおりです。

ホワイトノイズ

アレクサ、ホワイトノイズを開いて

胎内音

「アレクサ、赤ちゃんが眠くなる音を開いて」

オルゴール

アレクサ、おやすみオルゴールを開いて

グズり解消・あやすときに使える機能

アレクサにはトークスキルというものがあり、これを使用して子供をあやす事ができます。

ピカチュウトーク

アレクサ、ピカチュウトーク開いて

ピカチュウトークはピカチュウとお話しすることができます。

愛嬌満点のピカチュウとお話しすれば、子供は笑顔になること間違いなしです♪

私の娘はまだ話せませんが、代わりに「ピカチュウ元気?」「かわいいね」などピカチュウとお話ししているだけで、喜んでくれます。

オナラトーク

アレクサ、オナラトークを開いて

オナラトークは、対話型のスキルで、アレクサが「オナラくんに何を食べさせますか?」と聞いてくるので、適当にワードを答えると、「ブゥっ!」っとオナラの音で答えてくれます。

返答するワードによって、オナラの大きさや鳴り方が変わるので大人もちょっと楽しいです(笑)

これがうちの娘はおかしいらしく、ずっと笑っています🎵

まねっこボイス

アレクサ、まねっこボイスを開いて

まねっこボイスは話しかけた内容を、アレクサがそっくりマネして早口で返してくれる機能です。

ぬいぐるみで同じ機能を持ったものが売られていますが、アレクサにも同じ機能があります。

我が家の寝かしつけ方法

我が家の寝かしつけ方法をご紹介します♪

まずは寝室に行き、いきなり寝かしつけするのではなく、絵本を読んだり、ゴロゴロしたり。。。子供が満足したなと思ったら、「電気消すよ〜」と言って電気を消します。

ここからがアレクサの出番です!!

まずは、「オナラトーク」「ピカチュウトーク」でお喋りします。電気を消しているので、楽しみながらも少しずつ眠たくなってきます。

そろそろ眠くなってきたなと思ったら、「オルゴール」に変更!トントンしたり、頭を撫でてあげたりして、徐々に寝るモードに入っていきます。

遊んで満足したのか、ストンと寝ることが多いです。

寝た後は、「ホワイトノイズ」に変更して、任務完了!!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

アレクサアプリはスマホ一つで忙しいママ・パパを助ける色んな機能があります。

アレクサにはまだまだ、紹介しきれないほどスキルがたくさんありますので、また良いスキルを見つけたらご紹介したいと思います♪

この記事で紹介した方法で、皆さんの育児が少しでも楽になれれば嬉しいです!

よき育児ライフを(๑>◡<๑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました