PR

【初産】陣痛開始から14時間の自然分娩レポ・出産を振り返ってみて後悔してること

妊娠・出産
 

自然分娩を選んだけど、、出産の痛みが怖い。会陰切開怖い。。
自然分娩で産んだ人の出産レポ見てみたい。

できるだけ安産で産みたいんだけど、アドバイスある??

このように、不安や心配でいっぱいのプレママにぜひ参考にしていただきたいです!

私は、2年前に第一子出産・ただいま第二子妊娠中です。
第一子の初産の時のことは鮮明に覚えています。
痛みが怖くて、無痛分娩か迷いましたが自然分娩を選択しました。

初産なので不安でいっぱいでしたが、14時間の陣痛を経て無事出産できました。

母子ともに健康であることが何よりも大切なことですが、出産時に「やっとけば良かったな。」と思うこともあります。

今回は【私の出産レポ】【初産の自然分娩を控えるママに向けてのアドバイス】をお伝えしていきます。

この記事の内容
  • 出産レポ/初産の自然分娩
  • 後悔してること
  • 満足してること
  • 出産を控えるママへのアドバイス
スポンサーリンク

出産の詳細

まず、私と赤ちゃんの出産時の詳細情報をお伝えします。

出産時の詳細
  • 初産・自然分娩
  • 吸引分娩・会陰切開しました
  • 個人産院で出産
  • 40週3日
  • 分娩時間:14時間
  • 体重:出産前+13キロ
  • 赤ちゃんの体重:3210g
  • 夫の立ち会いあり

初産の出産レポ(おしるし〜陣痛開始〜誕生)

陣痛開始から14間ほどで産まれました✨
ちょっと長くなりますが、私の初めての出産レポをご紹介して行きます!

40週2日
20時散歩から帰ってくると、おしるしがきた!!
22時お腹が痛くなる(下痢のような痛み)
実際に排便したので陣痛だと分からなかった

※陣痛は生理痛に似た痛みらしい。私は生理痛がないので気づかなかった
23時痛みの種類が変わる
腰がギュッと押しつけられるような痛み
😭
10分間隔で痛みの波が来る
40週3日
0〜2陣痛6分〜15分間隔
産院に電話するが、初産なのでまだかかると思うから、少し家で我慢してみてと言われる
😭
3〜6時陣痛が6分間隔に安定してくる
痛くてほとんど寝れず、、
朝6時に産院に連絡、夫と産院へGO🚗💨
6時30分病院に着いた時点で既に子宮口7cm
7〜8時コロナ禍で立ち会い制限あり。
出産の前後2時間だけの立ち合いになるため、一旦家に帰ってもらう
痛みに耐えながら、着替えて分娩台で横になる
8時30分助産師さんにあと1時間で生まれると思うと言われる
夫を病室へ呼ぶ。
うちわで仰いでもらったり飲み物もらったり助かりました
9時お産の進みが遅いため、促進剤を打つ
一気に陣痛が強くなる
スマホで陣痛の間隔を測っていたが、そんな余裕もなくなる
10時子宮口全開
いつでも「いきんでいいよ」と言われるが、いきめない。
助産師さんにお尻を押してもらっていきむ感覚を掴む
11~12時痛すぎてつらい。。
体力も無くなってきた
12時30分痛みの波が、1,2分間隔ぐらい
「頭見えてるから頑張って」と言われて、生まれる間近の状態が長く続く
もう少しなのに出てこず、、吸引分娩することに。。
(たぶん私のいきみが下手だったのかなと思います😭)
13時9分☆誕生☆

「次で出すよ」と言われて、2回ほどいきんで生まれました。
産む直前に、会陰切開すると言われる。
出産前は股を切るなんて、絶対死ぬほど痛いと思ってました。
ですが、陣痛とは痛みの種類が違うので切られた感覚はありましたが、陣痛ほど痛くなかったです。

産後直後産んだ後は放心状態。
感動の涙。ではなく、「やっと終わった。。」という感じでした

赤ちゃんを綺麗にしてもらってる間、旦那と少し会話。

その後、会陰切開の縫合
麻酔を打ったので、痛くはありませんでした。
赤ちゃん初めまして
そして赤ちゃん登場✨
助産師さんが寝てる私の上に乗せてくれて、初乳をあげました
この時点で母乳はほとんど出ないみたいですが、生まれてすぐに一生懸命母乳を飲む姿に感動✨


その後は夫に抱っこチェンジ。
あくびしたり、手を動かしてることにも感動
入院中股が痛くて助産師さんに相談。出産3日後に会陰を抜糸することに。
抜糸中は少し痛かったけど、抜糸後は股の痛みはマシになりました。

ただ、痛みは続いたので退院3日ぐらいまでロキソニンを飲み続けていました(><)

初産を振り返ってみて

出産を振り返ってみて、後悔してること・満足してることがあります。

後悔してること

後悔してること
  • もう少し早く病院に行っていれば、早く産まれていたかも
  • お産を怖がりすぎたこと
  • ソフロロジー法・マタニティヨガをしておけば良かった

夜中の間に既に6分間隔になっていたので、その時点で行っても良かったかなと思いました。
最終的に促進剤を使うことになったので、早めに病院に行っていればもう少し早く産まれていたかもしれませんが、こればかりはわかりませんね。

また、私は痛みにとても弱く、出産前もお産のことを考えると怖くて仕方がありませんでした😱
陣痛中も「これ以上痛くなるの?」という恐怖や痛みでリラックスできず、力が入りすぎてしまって、上手にいきむことができませんでした。


産後に知ったのですが、お産では呼吸をすること・リラックスすることがとても重要だそうです。


痛みを伴う中でリラックスするのは難しいと思いますが、リラックスしたお産をするためには「ソフロロジー法」や「マタニティヨガ」がお勧めです。
効果としては「妊娠や出産に対する自信や前向きな気持ちになれる」「呼吸法が身につき、陣痛の痛みを和らげる」「産後の回復を早める」など良い効果ばかり。

私も次出産するまでに、絶対やっておきたいと思います!!

満足してること

満足してること
  • 病院の先生・助産師さんが優しかったこと
  • 入院中の食事が豪華だったこと
  • 個室だったこと
  • 夫に立ち会いしてもらったこと

病院は妊婦検診から通っていた病院で出産しました。

どの病院でも産後には、授乳の仕方や沐浴の方法について助産師さんから指導があります。出産直後は体が疲れ切っていて頭も働かない状態ですが、それでも赤ちゃんのために一生懸命に覚えなければなりません。そんな時、助産師さんが体調を気遣ってくれたり、多くの質問に優しく答えてくれたことが、私にとって本当に心の支えになりました。

また、入院中の料理がとても豪華で大満足でした。
出産前はご飯はなんでもいいと思っていたのですが、実際に入院中に体力が消耗している中で美味しい食事をいただくことが、とても幸せなことなんだと実感しました。
食事の時間が楽しみになり、元気を取り戻すことができました。


また、コロナ禍にもかかわらず、立ち会い出産ができたことも良かったです。

出産前は、自分が必死に叫んだり、いきむ姿を夫に見られるのが恥ずかしいかもしれないと心配していました。しかし、陣痛が最大に達し、辛さのピークに達した時、夫の励ましがなければ耐えられなかったと思います。本当に夫の存在に救われました。

出産を控えてるママへアドバイスしたいこと

初産の方へのアドバイス
  • 呼吸法を練習しておく(ソフロロジー法など)
  • 安産に必要な筋力・体力をつける(マタニティヨガなど)
  • 産院選びを慎重に

呼吸法の練習

私は初産の時、恐怖や痛みでリラックスできず、力が入りすぎてしまっていきむことが上手にできませんでした。。「次の出産では、できるだけ安産がいい!」と思って調べてみると、安産のためにはやはりリラックス・呼吸法が大切みたいです。


私がよく参考にしているyoutube〈子育てチャンネルの助産師のヒサ子さん〉も同じことを言っていました。

筋力・体力をつける

体力をつけることで、出産の負担を軽減するだけでなく産後の回復が早くなる効果が期待できます!

私は、現在二人目妊娠中(臨月)ですが、こちらの動画を見て出産への準備をしています。

慎重に産院を選ぶ

また、産院選びはかなり重要です。
初めてのお産だからこそ、その思い出を素敵なものにしたいですよね🎵

出産する場所を選ぶ際には、総合病院、個人病院、助産院といった選択肢があり、それぞれに特徴や利点があります。どこで出産するかによって、出産の体験やサポート体制に大きな違いが生まれるため、自分にとって何が最も大切かを考えながら選ぶことが大切です。

また、院中はたった5日〜7日間ですが、初産のママ・赤ちゃんにとって大切な期間です。
その大切な期間を、どの病院で過ごすかはとても重要なポイントです。

「総合病院or個人病院、自宅間との距離、料理、評判など、、」何を重視するのかを、しっかり考えて産院選びしてくださいね♪

出産レポのまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介した私の初産の出産レポを通して、自然分娩の経験やその不安に対するアドバイスをお届けしました。
怖がってばかりではなく、ヨガ・リラックス・呼吸法を練習して少しでも安産になるように準備してもらいたいです。
私ももうすぐ二人目の出産なので、毎日マタニティヨガをしています🎵

皆さんの初めての出産。
後悔のないようにポジティブで前向きなお産になるように祈っています✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました