
・エアリコっていつからいつまで使えるの?
・人気だけど、実際の口コミが知りたい。
・サイズはどうやって選んだらいい?
・装着・畳み方は簡単なの?
今回はエアリコ抱っこ紐を1年間使用した私が、こういった疑問にお応えします(^^)v
実は、、私は出産前にサブの抱っこ紐はエアリコとは違う抱っこ紐を準備していました。(←SNSで人気の商品)
しかし装着が難しくて友人に相談したところ、「エアリコ抱っこ紐は装着が簡単で使いやすいよ!!」と教えてもらったので、購入しました。
結論、とても使いやすくて1才頃まで使用しました!!
まさか1年間も使うことができるなんて、、♩
本当に買って良かったです!!
今回はエアリコ抱っこ紐を検討している方に、エアリコの魅力をご紹介していきます☆
長く使うことができる【5つの理由】

エアリコ抱っこ紐は長く使うことができるのが最大の魅力です!
せっかく買うんだから長く使いたいですよね!!
私の娘は、新生児期〜1歳2ヶ月まで使うことができました。
では、なぜこんなに長く使うことができるのかを、実際に使用した感想も交えてご紹介していきます♪
装着が簡単
これ、かなり重要です!!
毎日何回も使うので装着は素早くしたいですし、泣いたら早く抱っこしたいですよね。
私はかなり不器用な方ですが、エアリコの装着方法はとても簡単で素早く装着ができます。
装着が簡単で使い勝手が良いので、家でも外でもいろんな場面で使いました。
寝かしつけ・ベビーカーのお供・朝のお散歩・旅行など。。
家でちょっと抱っこしたい時にも簡単に装着できるのも魅力です!
寝かしつけで使える、背中スイッチが起きにくい
手で抱っこして寝かせた場合、ベッドに下ろした時に起きてしまうのが悩みでした。
ところが、エアリコ抱っこ紐で寝かせた後は、起こさずにベッドに下ろすことができました。
手順としては、【寝る→抱っこ紐のチャックをおろす→赤ちゃんをベッドに下ろす→足をぬく】といった手順です。
イメージできましたかね??
背中スイッチ(ベッドに下ろすと起きる)が入りにくかったのが、ほんと〜〜に‼︎助かりました☆☆
コンパクトで軽い
ベビーカーで買い物に行くときなど、泣いてしまって抱っこが必要な時のために常に持ち歩いていました。
畳むと食パンサイズで鞄にすっぽり入るので、持ち歩きやすいです!!
1歳ぐらいになり歩けるようになっても、抱っこが必要な時にサッと出して装着することができます!!
コンパクトに持ち歩けるので、旅行などにも便利ですよ♪♪
丸洗いができる
新生児〜生後6ヵ月ごろまではミルクの吐き戻しが多かったので、丸洗いができるのは助かりました。
丸洗いできるので、衛生面でも問題なく使えるのも魅力です。
赤ちゃんに優しい
材料が全て日本製で、固いバックルや縫い目がひとつもありません。
また、赤ちゃんの股関節を守る姿勢を保てると専門医からのお墨付き!!
エアリコ抱っこ紐は、ママとベテラン助産師さんが考えた抱っこ紐なので、安心して使うことができました。
実際使用した感想〈デメリット〉
首が座るまで手で頭を支える必要がある
首が座るまでは、手で頭を支えないといけないです。
個人的な意見になるかもしれないですが、しっかり頭が見えていて、自分の手で頭を支えているほうが安心だし、片手は使えるのでなんとかなりました。
10キロ以上になると使えるが、しんどくなってくる
10キロを超えてくると抱っこがキツくなりました。。
エアリコに入れても「歩きたい!」と言わんばかりに暴れて、、歩くようになった1歳頃からエアリコの出番がなくなってしまいました。。
サイズ選びについて
下記のように公式サイトで身長・体重を入力すると、適正サイズを確認することが出来ます☆
また、購入後のサポートが無料で、サイズがもし合わなかったら無料で交換可能です。
私は、装着方法・サイズ感が合っているか不安でしたので問い合わせしました。
私は少し大きいとのことでしたが、実際の装着感は問題なかったので交換しませんでした。
こんな感じでとても分かりやすく教えていただきました!
装着方法までもアドバイスしていただけるなんて、とても親切ですよね☆☆
装着方法・畳み方
公式youtubeに装着方法・畳み方の動画があります。
私も最初は、動画を見ながら練習しました☆
装着方法
畳み方
まとめ
いかがでしたでしょうか。
装着簡単・丸洗ができる・持ち運びに便利・赤ちゃんに優しい素材とメリット盛りだくさんのエアリコ!!この記事が、エアリコ抱っこ紐を購入を迷っている方の参考になったら嬉しいです☆☆
エアリコはサブの抱っこ紐として使用しましたが、メインの抱っこ紐としてはエルゴを使用しました!エルゴ抱っこ紐についても下記記事にてレビューしてます!よかったら見ていってください♩
コメント